PR

【子ども乗せ電動自転車】3種乗り比べてみました

記事内に広告が含まれています。

こんにちは〜!

今日は電動自転車について語りたいと思います。

車を持たない我が家では、電動自転車は必須アイテムなのですが、電動自転車はなかなか値が張りますよね💦

今までは夫のケチ男さんの提案もあり、Panasonicの普通の電動自転車に子ども用の後部座席を取り付けて使っていました。その方が少しは安く済んで、子どもが大きくなったら座席を取り外して、普通の電動自転車に戻せるという自転車屋さんからのアドバイスもあったからです。

しかし購入から3年程経った今、問題が多発する事態に‼️

子乗せ専用の電動自転車ではない為に、車輪が大きくて座席の位置が高くなるので、子どもが自分で座れない。サドルをうまく子ども自身でつたってなんとか座れたり、冬はレインカバーを付けたままなのでそうするとキャリ子が抱っこをしてうまく乗せたり…

他にもタイヤが細い為に、体重15kgまで成長した我が子マメチャを乗せると走行中にバランスを崩しやすい…

マンションの駐輪場が狭めで何回か切り替えさないと自転車が出せない…小回りが効かないと感じる事が増えた…

フミニャ
フミニャ

にゃんてこった‼️

と言うことで、ケチ男さんの乗っていた折り畳み自転車が壊れたタイミングで、今の電動自転車をケチ男さんに譲り、新しい子ども乗せ専用電動自転車を購入することにしました〜!

最寄りの自転車屋さんで、

  • Gyutto(Panasonic)
  • bikke(ブリヂストン)
  • PAS(ヤマハ)

の3つを試乗した感想を自転車屋さんの説明と共にお伝えします。

なお、今回試乗したのは、全てリアチャイルドシートです。また、ご紹介するモデル以外では、ついていない機能もあるので、ご注意ください。

Gyutto(ギュット・クルームR・EX)

  • 街でもよく見かける人気モデル。
  • 子ども用座席はCombi社製。座席の前にバーがあり、ベビーカーのようなクッション性で安心感がある。
  • 走り出しのアシストが強め。坂道が多い場所に住んでる方にはおすすめ。
  • スタンドを立てるとハンドルが固定されるので安定感がある。
  • 鍵(電子キー)を持っていれば、自転車の手元スイッチの電源を入れるだけで、後輪サークル錠が自動で開く。(鍵を鞄等から出さなくて済む)

bikke(ビッケ モブ dd)

  • こちらも人気モデルで、Gyutto同様幼稚園のママ友でも乗っている方が多い。
  • 走り出しのアシストは3つの内、中間くらいな感覚。
  • 前輪より後輪の方が車輪が小さい。後輪が小さいことで、子ども座席の位置が低くなり、乗せやすく安定性が増しているとのこと。
  • 走りながら自動充電してくれるので、1充電あたりの走行距離が長い。

PAS(PAS Babby un SP)

  • キャリ子の周りではあまり見かけない。他の人と被らないので自分の自転車が見つけやすい。
  • 車体の長さが他に比べると10cmくらい短いそうで、小回りが効く。
  • 3つの中で一番走り出しのアシストが優しい感覚。
  • Gyuttoと同様にスタンドを立てるとハンドルが固定される。
  • 子ども座席のシートベルトの調整が簡単で、後ろのバーを引くとベルトがキュッと締まる。
  • シートベルトのバックルがマグネットになっているので、シートベルトの装着がしやすい。
  • シートの形は子どもを包み込むような特殊な形で、寝ている子どもの頭が横に倒れない。レインカバーは専用のものを買う必要がある。しかし、このカバーが便利‼️
  • 小物入れがシートの後ろについている。(小さい子どもの靴が入る大きさ)

まとめ

私はPAS Babbyを購入しました!キャリ子の悩みを全て解決してくれるからです。平均より小柄なキャリ子には小回りが効く事が最優先、シートベルトの着脱・調整のしやすさ、専用カバーの使いやすさ‼️これについても語りたい…‼️

後ろ乗せ座席のカバーも今までに3回は新しくしましたが今回のPAS Babby専用カバーはとても便利でした。長くなるのでまた後日、PAS Babbyのその後の乗り心地と共に書きたいと思います。

ちなみに1年前のモデルを購入して、少しだけ費用は抑えることができました!

今回試乗した子ども乗せ専用電動自転車は個人的な感覚もありますが、大きな差は感じなかったので、自分の求める条件にあうものや、気に入ったデザイン・カラーで決めて良いと思います✨

最近のフミニャの気に入った場所🐈

(加湿器の上)

タイトルとURLをコピーしました